全ての写真愛好家のみなさまに撮影を楽しんでいただくことを目的とし、第4回「TAMRON フォトコンテスト 2025」を開催いたします。
本コンテストは、レンズ交換式カメラで撮影された写真であれば、メーカー名・新旧モデルを問わず応募が可能です。
応募部門は、レンズカテゴリーやジャンルを問わず、幅広い写真を対象とする「総合部門」、マクロレンズで撮影された写真を対象とする「マクロ部門」の2部門を設け、「総合部門」審査員には熊切 大輔先生、そして「マクロ部門」審査員には今回より新たに萩原 れいこ先生をお迎えします。
みなさまからのご応募を心よりお待ちしております。

総合部門
レンズカテゴリーやジャンルを問わず、幅広い写真を対象とします。
審査員:熊切 大輔氏 (写真家)
今年も審査させて頂くこととなり、また新たな作品に出会えることを楽しみにしております。
レンズ表現は「写真を撮る」ことの楽しさを存分に味わうことができます。同じ被写体でもレンズが変われば、大きく表現が変わります。そこに皆さんらしいテクニックとセンスというスパイスが加わることで、自分らしいオンリーワンの作品になるのではないでしょうか。私は35mmのレンズを愛用しています。皆さんにも得意な焦点距離があると思いますが、あえて得意な画角ではなく、普段使わないレンズでチャレンジするのも表現を変えるヒントになります。ぜひこのコンテストで挑戦してみてはいかがでしょうか?
Biography
東京生まれ。東京工芸大学短期大学部にて写真表現を学ぶ。
卒業後、日刊ゲンダイ写真部に入社し主に政治、事件、プロ野球の巨人軍を担当。その後フリーとなり雑誌や広告、写真誌など様々なジャンルで活動中。東京をスナップ写真で切り撮った作品の制作、発表を続けている。写真講師として大学などで指導も⾏う。公益社団法人日本写真家協会会長。

マクロ部門
マクロレンズで撮影された写真を対象とします。
※ズームレンズのマクロ機能で撮影された作品や、マクロレンズ以外の単焦点レンズで撮影された作品は不可。
審査員:萩原 れいこ氏 (写真家)
審査を初めて担当させて頂きます写真家の萩原れいこです。よろしくお願いいたします。
近年、自由で個性的な写真が増えていますが、カメラやレンズが新たな表現を誘引することも少なくありません。マクロ等倍の世界は肉眼の想像力を超え、驚きと感動を与えてくれます。小さなものを拡大するだけでなく、ファインダー越しにしか出合えない美を探し、宝探しのような心躍る時間をぜひ楽しんでください。作品を応募して切磋琢磨しつつ感動を共有し、共に写真の創造力を育んでいきたいと願っています。皆さんの渾身の一枚をお待ちしています。
Biography
沖縄県出身。京都工芸繊維大学工芸学部、写真表現大学を卒業。
海外を放浪したのち、日本の風景写真に魅了される。現在は上信越高原国立公園を拠点としながら、自然風景やさまざまな生き物の暮らしを撮影している。個展多数開催。日本風景写真家協会会員、石の湯ロッジ写真教室講師、嬬恋村キャベツ大使(観光大使)等。
賞
総合部門
- 金賞
- 1名10万円
+ 副賞タムロンレンズ
- 銀賞
- 2名5万円
- 銅賞
- 3名3万円
- 入選
- 5名5千円
- タムロン賞
- 5名
5千円分クーポン券
マクロ部門
- 金賞
- 1名10万円
+ 副賞タムロンレンズ
- 銀賞
- 2名5万円
- 銅賞
- 3名3万円
- 入選
- 5名5千円
- タムロン賞
- 5名
5千円分クーポン券
※タムロン賞・・・タムロンレンズで撮影された作品から選出。
※5千円分のクーポン券は、タムロン公式オンラインストアでご利用いただけます。
- 募集期間
- 2025年9月8日(月)~11月10日(月)
- 発表
- 2025年12月上旬、入賞者本人へ直接通知。2026年3月上旬、タムロンホームページで発表。
応募規約
●立入禁止区域/私有地/線路・踏切付近/庭園・花壇等に入らない等、周囲に配慮した撮影を心がけてください。
●撮影時期・期間の指定はございません。過去に撮影された作品でのご応募もお待ちしております。ただし、過去に他のコンテストにおいて入賞した作品はご応募いただけません。応募作品に関する詳細は「注意事項」内「応募作品について」をご覧ください。
応募部門
テーマは自由 (下記のいずれかの部門を選択し、ご応募ください。)
●総合部門
レンズカテゴリーやジャンルを問わない、幅広い写真。
●マクロ部門
マクロレンズで撮影された写真。
※ズームレンズのマクロ機能で撮影された作品・マクロレンズ以外の単焦点レンズで撮影された作品は対象外。
応募形態
・ネット応募のみとなります。
・応募点数:各部門10点(合計20点まで応募可能)
・カラー・白黒問わず、レタッチ可能です。ただし、レタッチ内容を応募フォームに記入してください。
・単写真に限ります。
応募方法
下記「Web応募フォーム」から特設応募サイトへ移動し、エントリーフォームに必要事項を入力。1作品あたりの画像データのサイズとファイル形式を以下の条件にご調整の上ご応募ください。●ファイルサイズ:10MB以下
●ファイル形式:JPEG (JPEG以外のファイル形式は受け付けられません)
※Web応募フォームからの作品登録後、特設応募サイト内の「マイページ」に作品が表示されていれば応募完了となります。応募完了メールの送信は行っておりませんので、予めご了承ください。
注意事項
応募条件
- ・レンズ交換式カメラで撮影された写真であればカメラ・レンズのメーカー名、新旧モデルを問わずご応募いただけます。
- ・日本在住の方で、入賞した際、2025年10月上旬に入賞確定作業の連絡が取りあえる方に限ります。
応募作品について
- ・同一又は類似作品が他のコンテスト、月例等に応募及び発表される予定のないものに限ります。他のコンテスト等に応募したが発表されなかった作品の応募は可能。印刷媒体やWEB媒体、画像販売サイト、画像素材サイト等で公表した作品は応募不可。
- ・個人のブログや個人のSNSのマイページへ投稿した作品の応募は可能。ただし、入賞候補となった際は入賞候補作品の一時削除をお願いいたします。詳しくは次項「入賞について」の3番目をご覧ください。
- ・販売目的でない個人的な写真集や審査のない写真展(写真クラブの合同写真展等)で展示した作品は応募可能。
- ・画像の合成及び加工(実在のものを削除、移動、無いものを追加等)した作品は応募不可。トリミング、色補正、撮影手法である「比較明合成」や「比較暗合成」は応募可能。
※撮影手法である画像加工「比較明合成」や「比較暗合成」を行った方は、作品応募時に「撮影手法である画像加工の有無」欄にチェックを入れていただき、詳細を記載ください。 - ・生成AIを使用して制作された作品は応募不可。
- ・人物等の被写体に関する肖像権や著作権等については、応募者の責任において許諾を得るものとします。万一、問題が発生した際には、主催者である株式会社タムロン(以下、「タムロン」といいます。)は一切責任を負わないものとし、応募者が自己の費用と責任によりその一切を解決するものとします。
- ・応募者自身が撮影し、現に著作権を有する写真に限ります。
- ・環境保護や公序良俗に反して撮影されたと見なされた作品は、審査対象から除外します。また、入賞後に確認された場合でも入賞を取り消す場合があります。
- ・応募作品は、タムロン公式SNS、WEBサイト、その他広告等でご紹介させていただく場合があります。作品のご応募をもって、この点に同意いただいたものとみなします。
- ・18歳未満の方は保護者の同意を得た上でご応募ください。18歳未満の方がご応募された場合は、保護者の同意を得た上でご応募されたものとみなします。
- ・審査内容、ご当選に関するお問い合わせにつきましては、お答えいたしかねます。ご了承ください。
- ・応募に伴い発生した一切の費用は、応募者のご負担となります。
入賞について
- ・入賞作品は総合部門、マクロ部門合わせて1人1賞とします。
- ・入賞作品が、本応募規約に違反したことが判明した場合、又は法令等に違反しているとタムロンが判断した場合には、入賞決定後であっても入賞を取り消して、賞金等を返還していただきます。
- ・入賞候補作品に対する「画像重複検索」を行います。入賞候補作品をブログやSNSに公開している方は、審査結果発表までの入賞候補作品の一時削除をお願いいたします。削除が不可能な場合は当該ブログのURLやSNSのユーザーネーム等をご教示いただきます。
- ・「画像重複検索」で第三者掲出写真との重複があった際は、入賞候補作品とその前後に撮影した写真の加工前の「オリジナル撮影データ」を提出していただきます。指定期限までに「オリジナル撮影データ」の提出がなされない場合、又は入賞候補者自身が撮影をしたことの確証が得られない場合は、入賞対象から除外させていただきます。
- ・EXIF(撮影データ)付きのオリジナル画像の提出と本応募規約を遵守する旨をメールにて表明していただきます。その後、タムロンが入賞確定通知を送信した時点で入賞の確定とします。指定した期日までにご提出いただけない場合には、入賞を取り消すことがあります。
入賞作品の取り扱い
- ・入賞者はタムロンに入賞者の入賞作品を、タムロン公式SNS、WEBサイト、印刷物、イベント、広告等に無償かつ無期限で使用、複製、表示、掲載、展示、頒布等する権利を許諾するものとします。また、入賞者は、タムロンが作者の氏名の明示、トリミング、色調変化等の編集・改変を行うことがあることを承諾するものとし、使用方法に関してはタムロンに一任するものとします。
応募規約の変更
- ・タムロンは、法令の改正、社会情勢の変化その他の事情等によって、本応募規約を変更することができます。その際は本ページにて本応募規約を変更する旨及び規約の変更内容とその効力発生日を効力発生日までにお知らせいたします。
- ・効力発生日後に本コンテストに応募又は参加したときは、応募者が変更後の本規約に同意したものとみなします。
※応募者は本コンテストの以上の応募規約をすべて承諾したものとみなします。
【重要なお知らせ】なりすまし偽アカウントのお知らせ
Instagramにて、タムロンを装った「なりすまし偽アカウント」が発生しております。「なりすまし偽アカウント」は弊社のロゴ、プロフィール等を盗用し、本物のアカウントであることを装いキャンペーン当選のDMを送っております。入選連絡のDMをお送りする際にお客様にDM上で個人情報等をお聞きすることはありません。絶対にお客様の個人情報を入力しないようご注意願います。
担当者から、入選された画像や情報等詳細情報をTAMRONフォトコンテスト ドメイン(@tamronphotocon.jp)のメールにて、賞金に関する情報はタムロンドメイン(@tamron.co.jp)のメールアドレスにて、ご連絡させていただきます。メール受信時は、メールアドレスをご確認の上、開封願います。
「なりすまし偽アカウント」からのDMや「なりすましメール」にご注意ください。
主催
株式会社タムロン
お問い合わせ先
お問い合わせにつきましては、必ず、下記の第4回「TAMRON フォトコンテスト2025」事務局へEメールにてお問い合わせください。事務局以外へのお問い合わせは受付いたしかねます。
第4回「TAMRON フォトコンテスト2025」事務局
過去のフォトコンテスト審査結果と受賞作品がご覧いただけます
- 第1回(2004年度)受賞作品はこちら>
- 第2回(2005年度)受賞作品はこちら>
- 第3回(2006年度)受賞作品はこちら>
- 第4回(2007年度)受賞作品はこちら>
- 第5回(2008年度)受賞作品はこちら>
- 第6回(2009年度)受賞作品はこちら>
- 第7回(2010年度)受賞作品はこちら>
- 第8回(2011年度)受賞作品はこちら>
- 第9回(2012年度)受賞作品はこちら>
- 第10回(2013年度)受賞作品はこちら>
- 第11回(2014年度)受賞作品はこちら>
- 第12回(2015年度)受賞作品はこちら>
- 第13回(2016年度)受賞作品はこちら>
- 第14回(2017年度)受賞作品はこちら>
- 第15回(2018年度)受賞作品はこちら>
- 第16回(2019年度)受賞作品はこちら>
- 第17回(2020年度)受賞作品はこちら>
- 第18回(2021年度)受賞作品はこちら>