広田先生から大切なメッセージ

鉄道撮影のマナー

鉄道撮影は楽しいものですが、撮影に没頭するあまり、マナーやモラルに反して自分勝手な行動をすると、列車運行の妨げになったり思わぬトラブルにつながる場合があります。撮影の際は以下のマナーをよく守って、気持ちよく撮影しましょう。また、安全には特に気をつけて、事故のないよう常に心がけましょう。

◎撮影の際は、以下のマナーを十分守って撮影しましょう

マナー1
列車運行と撮影者の安全を最優先させよう

鉄道は人や物を運ぶためのもので安全が最優先されるべきだと考えます。それを撮影させてもらうという気持ちで臨みましょう。また撮影させてもらう側も安全に対して常に注意しなければなりません。最高のテクニックは「安全」であることを心がけましょう。

マナー2
撮影者は互いに譲り合おう

有名撮影地では人が集中しトラブルの原因になることもあります。後から来た人は先にいた人の邪魔にならないよう、また先にいた人は後から来た人を思いやる気持ちがあればトラブルは起こりません。

マナー3
車体に向けての撮影はストロボをOFFに設定しよう

車体に向けてストロボが光ると運転士さんの目が眩み安全運行の妨げになる可能性があります。また駅猫など動物に向けて発光させることも慎みたいもの。あらかじめストロボが光らないようOFF設定にしておきましょう。

マナー4
人物スナップを撮る場合は声をかけよう

駅などで撮影する場合は人物が入ると写真に動きが出てくるものです。しかし黙って撮ると後からトラブルになることも考えられます。まずは挨拶して写真を撮らせてもらう旨を話しておくことが大切です。

マナー5
撮影場所を考えてみよう

私有地、線路付近への立ち入りは絶対に慎み、道路などから撮影できるようアングルを工夫してみましょう。

マナー6
避けるために考えてみよう

沿線に生えている植物が撮影の邪魔になってしまうこともあります。でも勝手に刈るのは考えもの。アングルや焦点距離、絞り値などを変更することで避けて撮るのもテクニックです。

マナー7
撮影地を綺麗にすることを考えよう

ゴミだらけの撮影地では近隣の迷惑になるばかりでなく、いい写真を撮る気持ちさえ奪われてしまうものです。ゴミを捨てないのは当然ですが、もし落ちていたら持ち帰り、綺麗な撮影地を守りたいものです。