リスク

リスクの考え方

CSRテーマ「リスク(危機管理)」は、「市民生活や企業活動に脅威を与えるリスクに備え、最大限の未然防止活動を実施します。万一発生した場合は、被害や損失の最小化および速やかな回復を図り、再発防止に努め、社会的責任を果していきます。」という方針の下、当社の持続的成長のために備えるべきリスクと成長機会の両面からリスクマネジメントを実施しリスクをコントロールしています。

関連するSDGs

住み続けられるまちづくりを

11.b2020年までに、包含、資源効率、気候変動の緩和と適応、災害に対するレジリエンスを目指す総合的政策および計画を導入・実施した都市および人間居住地の件数を大幅に増加させ、仙台防災枠組2015-2030に沿って、あらゆるレベルでの総合的な災害リスク管理の策定と実施を行う

リスクマネジメント体制

タムロンを取り巻く政治・経済情勢の変化や事業環境は、日々変化しており、当社の持続的成長のために備えるべきリスクと成長機会の両面からリスクマネジメントを実施し、リスクをコントロールしています。
当社は、様々なリスクを重要な経営課題として認識しています。リスク対応に関する基本方針や重要事項は社長を委員長とし、全ての役員と部門長が委員長とし、全ての役員と部門長が委員であるCSR委員会で審議・決定するとともに、適宜、取締役会に報告しています。重要な経営課題として認識したリスクと機会は、中期経営方針である「基本方針と大綱」と各部門の経営計画に展開され、各部門で方針管理を行うマネジメント体制を構築しています。またCSR面での重要な課題はCSR重要課題として認識し、管理目標を定め、CSR委員会で定期的にモニタリングしています。

リスクマネジメント体制

実施事項と重要な指標

2021目標値 結果 実施施策
災害対策本部のシミュレーション実施 災害対策本部のシミュレーション実施 備蓄品の拡充、訓練計画の見直し

重点リスクと機会

リスクと機会